救世主教の投稿

救世主教 TOP> 行事 >救世主教について想う

救世主教について想う

2022年11月03日

救世主教について想う

3.想念次第・想念の転換と拡がり(想念の向上)

  • 救世主教には「想念次第」という言葉があります。これは「想念の持ち方次第で人は幸せにも不幸せにもなる」、「想念の在り方がその人の運命をも決定する」という教えです。そして救世主教では「感謝・素直・真実」の想念、想念を常に転換し向上させていくこと(「想念の転換と拡がり」)が大切であると教えています。
  • 人は常に正なる想念と邪なる想念の間を揺れ動いており、ここに人生の幸・不幸の分岐点があります。また想念は生命力の源であり、人の言葉や行動の原動力となります。人は想念に基づいて行動するため、想念にあることは必ず何らかの形となって現れます。すなわち「感謝・素直・真実」の想念、「真・善・美」を求める正しい想念からは、正しい言葉や行動、正しい結果(「健・富・和」)が生まれますが、「我・執着・慢心」、「偽・悪・醜」の誤った想念からは、誤った言動や結果(「病・貧・争」)しか生まれないと考えています。強大な権力を持つ指導者の誤った想念により戦争や紛争にまで発展することがあるのはその一例です。
  • 私たちは、想念が浄化され、その能力を正しく発揮できるようになることを「想念の向上」と呼んでいます。「想念の向上」とは「感謝・素直・真実」に満ちた想念、「真・善・美」を求める想念のことです。「感謝・素直・真実」に満ちた想念をさらに高めていくと「無の想念」に至ります。それは「何も無い」という意味ではなく、何事においても偏りやこだわりがなく、神の御神意(みこころ)のままに、(良いことも悪いことも)すべてを感謝・素直・真実の想念で受け入れる想念になるということです。この意味で、「想念の向上」とは「霊性の向上」であると言えます。
  • 救世主教には「苦は力」という言葉があります。救世主教の開祖である牧喜之助師は「苦を逃れようとする想念は、苦に対して無力となる」と説かれました。苦しみから逃れようとするのでなく、苦を感謝の想念で受け止め、御神意(みこころ)のままに受け入れて、進んで苦を乗り越えようとする強い想念を持つことが大切であると説いているのです。